アドセンス 審査通過とは別のサイトは審査が必要
新規ユーザーはサイト毎に審査が必要
ブログ初心者の私には、様々な難関が降り注いできます。その都度ググっては先人たちの知恵を授かり、難を逃れることが出来ています。皆様の有益な情報に感謝です。これがGoogleさんが言う、「有益なコンテンツ」なのだとつくづく思います。
またしても問題に直面、審査通過したのでアドセンス広告を貼り付けてみました。審査で使ったブログには、問題なく貼り付けられるのですが他のブログには「広告が指定の位置に表示されない」のです。プレビューを見ながら貼ったり、剥がしたりすると、指定の位置の空白が広がったり縮んだりしています。空白がです、広告らしき物は御座いません。アドセンス審査通過したら自由に貼っていいって言ってたのに。得意のGoogle検索、しかし、今回ばかりは答えに行きつかない。そうだ、「ラベル」を指定して再度貼り付けてみる、「スポンサーサイト」の文字がでた、そして空白。
少ない検索結果から自分なりに検証してみる。「広告が反映されるまで時間がかかることもある」、待てば済みそうです、時間が解決してくれる。「余白の取り方が・・・。」他のサイトで良く張られているカラム位置に追加、同じ結果。更に検索すると「Googleの仕様変更」サイトの追加に審査が必要という内容です。しかもこの変更は新規のユーザーにのみ適用されているようです。私のアカウントに当てはまりますね。なので、アドセンスにて私のブログを審査してもらいます、デジャヴですか?
「アドセンス狩り」という恐ろしい行為が横行しているようですが、その対策として、広告を貼っているサイトをGoogleに登録しておくことで防げるそうです。追加のサイト申請はこの行為と一緒だと考えてよいと思います。内容は、審査が必要なので追加したら「ハイッOK!」にはなりませんが。
アドセンス「ログイン」→「サイト」→「サイトを追加」→「サイトのURL」=ドメイン入力→下のコードをコピーして対象のサイトのHTML(<head> タグと </head> タグの間)にペースト。前にもやったことが・・・。
アドセンス審査の敷居の高さ(←本当は違うかも)と通過後の自由さは、日本の大学受験のような、それが目的のようになっていて、違和感を感じてました。しかし今回の変更は、アドセンス広告の悪用と乱用を未然に防ぐ措置になるのではと思います。
正義を貫くのはいと険しき道ですな。
追加 この記事を書いた後、18.12.14アドセンス画面に変化がありました。該当のドメインが「審査中」に変わってます。
アドセンス審査、押さえる所を押さえておけば深く考えなくても良い。アドセンス通過までの軌跡。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません