初心者 スウィッチスタンスのススメ
連続ターンが出来るようになったら、すべきチャレンジ
横滑りを脱出して浅廻りながらも連続ターンが出来るようになると、滑ることが急激に楽しくなりますよね。重力に逆らわないで、斜面を駆け下りてゆく感覚は爽快です。
私も今までスノーボードを続けてきたのは、この「ターンをする」という簡単なことが未だに楽しいからです。ターンが出来るようになって、滑走エリアが広がったと思います、それこそ、フリーランです。
パークに並んで練習したり、新雪やコブ斜面を滑ったり、全てはフリーランに行きつくと考えます。
フリーランを楽しむために、連続ターンが出来るようになってきたら自分の滑りに組み込んで欲しいことがあります。
「スウィッチスタンスで滑る」です。フェイキーとも言います、いつもと逆の脚の方向に滑る事です(レギュラーでしたら左足が前)、簡単に言うと逆向きで滑るです。
上達の早道 しかも自分の糧となる
早いうちからスウィッチの練習を勧めるのには理由があります。あなたが滑っているスタンス、それは本当に合っているかはわからないからです。
「右利きだからレギュラー」とか「教えてくれた人がグーフィーだった」というぐらいの選択基準だったと思います。人間の体は非対称です、そこに生活の習慣が被さり利き腕や利き脚という概念になります。一般的に大多数は右利きです、だからレギュラーと呼ぶのでしょう、インドでは左手は不浄の手とされています。
この最初に直面する選択は、決定するとなると精査に時間が掛かります、なので簡単に決めてしまいます。現在の技術レベルのうちに、スウィッチで滑ってみると案外スウィッチの方がしっくりくる人もいます。
早いうちに自分の滑りに取り入れれば、自分が自分の先生に成れます。ちょっと前に克服できた事を自分に教えられるのです。早いうちなら本来のスタンスとのギャップも少ないので失敗も受け入れやすいです。
滑れるようになると「グラトリ」という板遊びを覚えます、板の扱いを覚えるにはとても良い遊び方です。しかし、グランドトリックです、スウィッチランが決まらないと様になりません。
スノーボードは非対称なスポーツです。筋力も偏って使うことになり、骨格のバランスも崩しがちです、場合によっては肩こりや腰痛につながることもあります。
スウィッチで滑ることにより疲労を分散し更に長い時間すべれるようになります、他の人より長く滑れるということは一番の上達の早道です。
スウィッチスタンスでの滑りを早いうちから自分の滑りに取り入れることで、「本当の自分を知り」「トリックを取り入れた滑りの流れがよくなり」「体への負担のバランスも良くなる」と、いいことずくめです。
リカバリー能力と総合的な滑走能力が向上し、フリーランが楽しくなりますよ。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません