自作 ナビバイザー
画面を見やすくしたい
現在の車を購入するとき「カーナビ」を付けました、初めての試みです。今までGoogleMapで良かった人なのですがTVが見られることに惹かれました。車の中でTVが観れるという違和感、車は小っちゃいけどチョット豪華な気分。
しかし、太陽の向きの加減で反射して見えない事が多々あります。運転中のナビの画面もやはり反射して観にくいことがあります、車なので動いているから仕方ないのですが。
そういえば、画面の角度が変えられるのを思い出した。説明書をみながらボタンをポチポチ・・・。直立から下側がせり出すばかりだ。
どうやら逆方向には傾かないようです。これじゃかえって観ずらくなる、創意工夫で何とかしたいな、と考えました。
「ナビバイザー」なるものがあるのですね。
車の内装品なので規格が決まっているため、サイズも汎用性がありますが、微妙な値段です。悩ましい値段です、ここはいっちょ自作してみるか。
思い立ったが吉日、まずはお決まりのネットで検索、やっぱりあります「100均」駆使して自作している猛者たちが。なぜかYouTubeで図面までアップされている方が、とっても親切これなら私でもいける。
早速100均へ、あった!黒い厚紙。さらに物色すると「カーボン調シート」、これは使えそうだ、ついでにアレンジを試みます。想像力をさらに膨らませ店内を隈なく徘徊、こうやって見て回ると新商品があり常に商品の入れ替えがあることに気付きます。小一時間程居たでしょうか、結局、厚紙とカーボンシートを持ってレジへ。ワクテカしながらお家へ帰ります。
しかし、\200少々でこれだけ楽しめるのは、100均の成せる技なのか、はたまた私がお安いだけなのか・・・。
製作に入ります。図面と現物の差異を一応チェックして、切って・折ってを繰り返す。難易度は工作レベルです、私にも出来ました。
一点コツを申しますと、折り曲げる場所に薄っすら切れ目を入れてあげると仕上がりがカッチリします。
なので、ある程度成型してからシートを貼りました、ここは結構大胆に。表側三面が綺麗に貼れれば裏側はザツでも目立ちません。
久しぶりに自作物で納得いく物が出来ました。図面をアップしてくれた方に感謝です。最後に角度を座った状態で見える低さに調整してあげます、違和感なしです。
画面をフルオープンにするときは、取り外すのをお忘れなく。私はあまり開閉をしないのですが、自然な一体感故に画面が開いたときにポロッと落っことしてしまうので。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません