脱初心者 バッジテスト3級合格のポイント
バッジテストの各級は独立して存在しているものではありません。3級であれば4・5級の滑走レベルを踏襲したうえで3級の滑走技術を求められます。まず、ここを理解していれば3級に必要とされる滑走技術も判ってきます。
脱初心者 バッジテストよくある疑問
バッジテストというと堅苦しいイメージがあります、検定会といわれるように、実際受験すると緊張します。たまには適度な緊張の中滑るのも悪くありません。
特に1・2級に関しては、このような検定会形式「スキルチェック式」による受験のみと ...
脱初心者 バッジテストについて
スノーボード「バッジテスト」をご存知でしょうか。
バッジテストとは?
1級~5級までのレベルごとにスノーボード滑走のレベルチェックをする技術認定テストです。1級に合格するとインストラクターの受験資格が得られます。 ...
脱初心者 ワクシングの意味を知る
ワクシングに関して、「板の表面にワックスを塗る」だけという考えの方がいらっしゃるかもしれません。間違えではないのですが、それで全て正解ではないです。
特にアイロンを使用して行う、ホットワックスは高温の熱を加えます。物質は温度を ...
脱初心者 グランドトリック 板の扱いを覚える
連続でターンが出来るようになってくると、新しい動きをやってみたくなるでしょう。滑っている中で転ばないように板の上で重心位置を変えたり、板を動かしたり。一般的にグランドトリックと言われる滑りは、板の上で極端に重心を動かすプレスや板を引っ ...
脱初心者 ワックスがけを覚える ホットワックス
道具の基本的なメンテナンス、ホットワックスです。
ホットワックスをするということは、意識レベルでは中級者の域になります。簡易ワックスは表面的な処理になりますが、ホットワックスでは持続性 ...
脱初心者 ワックスがけを覚える 簡易ワックス
もしあなたが、「板」を手に入れているのでしたら、やらなければならない事があります。「ワックスがけ」です。ワクシングは追及すると奥深いので一日には語れない部分があります。なので簡 ...
初心者 道具の購入
滑れるようになると、自分のギアがほしくなりますよね。ギアを傍らに置き、明日のトリップを想像しながら一杯やるのが至福の時間です。板にステッカーチューンしたりして自分色に染めるのも、マイギアでの楽しみ方のひとつです ...
初心者 スウィッチスタンスのススメ
横滑りを脱出して浅廻りながらも連続ターンが出来るようになると、滑ることが急激に楽しくなりますよね。重力に逆らわないで、斜面を駆け下りてゆく感覚は爽快です。
私も今までスノーボー ...
初心者 持っていく物
スノーボードに行くといっても、移動を含めた全行程は時間的にかなりのボリュームになります。移動時のおやつは忘れないのに重要なブーツを忘れた、何てことが私にもあります。現地調達も可能な物もありますが、 ...